2020年04月21日(火)
手作りマスク☆

最初に縫うのはここのカーブです

切込みにアイロンをかけるのがポイント!

次に縫うのはこの上下

裏表逆にするので縫い目が変でもOK!笑

お手製マスク♪
みなさんの生活をステキに彩る情報をお伝えする
「ステキ生活シラベラー」!
コーナーが始まってあっという間に約1年。
最近の調査報告をこちらのブログでも
載せますね(^^)
先日ベルモールの手芸店、『手芸センタードリーム』さんで
手作り立体マスクの方法を教えていただきました。
洗えて繰り返し使える手作りは良いですよね。
今回はお裁縫が苦手・慣れていない方でも
作りやすい方法を教えてもらいましたよ!
***用意するもの***
・ガーゼ生地
(なければハンカチなどでもOK)
・ゴム紐
(なければ使い捨てマスクの紐を
再利用しても良いかもしれません)
・ミシン(手縫いでもOK)
・アイロン
・ハサミ
***作り方***
?手芸センタードリームのHPにのっている型紙を印刷し、
それにそって外側用×2枚、内側用×2枚、生地を切る。
?同じサイズ同士の生地を重ねて
カーブ部分の内側1cmを縫う
※手縫いの場合は本返し縫い/かがり縫い。
?縫ったところに10か所ほど切込みを入れ
その切込みを開いてアイロンをかける。
?外側用と内側用を、それぞれ裏側の生地が
表になるよう重ねて上下を縫い合わせる。
?裏表ひっくり返してアイロンをかけて形を整える。
?両端を2回織り込んで縫い、ゴムを通す箇所を作る。
?ゴムを通せば…完成☆
お恥ずかしながら私は学生時代の家庭科の授業ぶりに
ミシンに触れたのですが、
縫う箇所も多くなかったのと
裏返すおかげで縫い目の汚さは目立たないので
難なくできました!笑
裁縫に関してかなり苦手意識があったのですが
案外できるものなんですね(*^^*)
気象予報士の海老原さんも
この方法で作られたと報告してくださいましたよ♪
また使い捨てマスクを使用されている皆さんは
先日の放送でもお伝えしましたが、
捨てる際は
・ごみに直接触れない
・ごみ袋はしっかりしばって封をする
・ごみを捨てた後は手を洗う
を心掛けましょうね。
ちなみに私の母もマスク作りを始めていたようで
少し前に私のところにも送ってくれました^^
実家が県外で家族に会えない日々は続きますが
こういう時だからこそ、
様々な形で人との絆が感じられますね。
元田芳