×
Menu
とちテレHOME

栃木の今が分かる!!NEWS 栃木の今が分かる!!NEWS

県内ニュース

介護現場の環境をサポート機器で改善へ 栃木県が相談センター開所

人材の不足が深刻な介護の現場で、働きやすい環境の整備を支援しようと県は7月、介護の負担軽減に向けた相談センターを宇都宮市内に開きました。

厚生労働省の調査によりますと、県内で来年度に必要とされる介護職員の数は、3万5,000人余りとされている一方で、現状では8,000人以上不足することが見込まれています。

今後もさらなる人材の不足が懸念されることから、県は介護用機器の導入に関するアドバイスを介護施設などに対して行う、「県介護生産性向上総合相談センター」を宇都宮市にあるとちぎ福祉プラザ内に設置しました。

センターには、20以上の介護用機器が展示されていて、体験をしながら介護現場での活用をイメージすることができます。

こちらは、寝ている利用者の動きや心拍などを検知して異常を知らせるセンサー付きのベッドです。

離れた所からでも利用者の動きを把握することができ、介護における事故で最も多い転倒と転落の防止に役立つといいます。

センターでは、介護用機器の導入に関する相談のほか、職場環境の改善をテーマにした講座なども実施していくということです。