いろは坂の県営明智平駐車場を閉鎖 栃木県が渋滞対策で3日間実証実験
       					県は、11月1日からの3連休に合わせて、紅葉シーズンの渋滞が問題化している、日光市のいろは坂の県営駐車場を閉鎖する実証実験を行い、その効果を確認します。
実証実験が行われるのは、26台の車が収容でき日光市のいろは坂にある、県営明智平駐車場です。いろは坂は、日光市の市街地から中禅寺湖に続くつづら折りの山道で、県営明智平駐車場は連続カーブが終わった先にあります。また手前の道路の反対側には、明智平ロープウェーの民間の駐車場もあります。
紅葉の季節などは、両方の駐車場に入ろうと待機する車の列ができて、激しい渋滞が発生しています。
県交通政策課によりますと2024年の11月の3連休の中日に、いろは坂を登るのに4時間以上かかるという渋滞が発生し、検証したところ、明智平駐車場が渋滞の起点となっていることが分かりました。
今回の実験では、駐車場を閉鎖することにより、直進車線を確保することでスムーズな走行になるのか検証します。駐車場の閉鎖は31日の午後5時から11月3日の午後5時までです。
また、閉鎖に伴い駐車場にある公衆トイレも使えなくなるため、県交通対策課はいろは坂手前などの公衆トイレの利用を呼びかけています。
       				実証実験が行われるのは、26台の車が収容でき日光市のいろは坂にある、県営明智平駐車場です。いろは坂は、日光市の市街地から中禅寺湖に続くつづら折りの山道で、県営明智平駐車場は連続カーブが終わった先にあります。また手前の道路の反対側には、明智平ロープウェーの民間の駐車場もあります。
紅葉の季節などは、両方の駐車場に入ろうと待機する車の列ができて、激しい渋滞が発生しています。
県交通政策課によりますと2024年の11月の3連休の中日に、いろは坂を登るのに4時間以上かかるという渋滞が発生し、検証したところ、明智平駐車場が渋滞の起点となっていることが分かりました。
今回の実験では、駐車場を閉鎖することにより、直進車線を確保することでスムーズな走行になるのか検証します。駐車場の閉鎖は31日の午後5時から11月3日の午後5時までです。
また、閉鎖に伴い駐車場にある公衆トイレも使えなくなるため、県交通対策課はいろは坂手前などの公衆トイレの利用を呼びかけています。
