駐日ノルウェー大使が日光市訪れ講演
駐日ノルウェー大使が国際観光都市の日光市を訪れ、22日に開かれた講演会で市民と交流を深めました。
講演会は、日光を拠点に国際的な視点で活動する市民団体の「日光清風塾」が開いたものです。
会の塾長で元駐ノルウェー大使の河合正男さんとクリスティン・イグルム駐日ノルウェー大使との縁がきっかけとなり実現しました。
イグルム大使は「ノーベル平和賞とノルウェー」をテーマに講演。
去年12月にノルウェーのオスロでノーベル平和賞を受賞した日本被団協について、次のように述べました。
クリスティン・イグルム駐日ノルウェー大使:
「今日の危険で予測不可能な時代にタイムリーで非常に重要な受賞だったことにほとんどの人が同意すると思う」
22日は栃木県ゆかりの音楽家による歓迎の演奏会が開かれ、上皇后美智子さまが高校生の時に作詞をしたという「ねむの木の子守歌」など4曲が披露されました。
講演会は、日光を拠点に国際的な視点で活動する市民団体の「日光清風塾」が開いたものです。
会の塾長で元駐ノルウェー大使の河合正男さんとクリスティン・イグルム駐日ノルウェー大使との縁がきっかけとなり実現しました。
イグルム大使は「ノーベル平和賞とノルウェー」をテーマに講演。
去年12月にノルウェーのオスロでノーベル平和賞を受賞した日本被団協について、次のように述べました。
クリスティン・イグルム駐日ノルウェー大使:
「今日の危険で予測不可能な時代にタイムリーで非常に重要な受賞だったことにほとんどの人が同意すると思う」
22日は栃木県ゆかりの音楽家による歓迎の演奏会が開かれ、上皇后美智子さまが高校生の時に作詞をしたという「ねむの木の子守歌」など4曲が披露されました。
