「野高谷立体」が開通 国道408号宇都宮高根沢バイパス
宇都宮市で整備が進められている、国道のバイパスの立体工事が終了し30日、開通式などが行われました。
開通したのは、国道408号宇都宮高根沢バイパスの野高谷立体です。
供用に先立ち、近くの県産業技術センターで開通式が行われ、福田富一知事が「渋滞の解消やさらなる地域産業の活性化が図られるものと大いに期待しています」とあいさつしました。
通り初め式では、交通安全祈願とテープカットを行い、くす玉が割られました。
通り初めは宇都宮工業高校が製作したフォーミュラカーを、福田知事が運転して先導し白バイ、パトカーなどが続きました。このフォーミュラカーは充電式の乾電池1000本を使って動くもので最高速度は35キロ出ます。
野高谷立体は渋滞の解消などを目的に、宇都宮高根沢バイパスと県道宇都宮向田線が交わる野高谷ランプ交差点に建設され、LRT・ライトラインの高架橋と並行しています。
開通したのは、国道408号宇都宮高根沢バイパスの野高谷立体です。
供用に先立ち、近くの県産業技術センターで開通式が行われ、福田富一知事が「渋滞の解消やさらなる地域産業の活性化が図られるものと大いに期待しています」とあいさつしました。
通り初め式では、交通安全祈願とテープカットを行い、くす玉が割られました。
通り初めは宇都宮工業高校が製作したフォーミュラカーを、福田知事が運転して先導し白バイ、パトカーなどが続きました。このフォーミュラカーは充電式の乾電池1000本を使って動くもので最高速度は35キロ出ます。
野高谷立体は渋滞の解消などを目的に、宇都宮高根沢バイパスと県道宇都宮向田線が交わる野高谷ランプ交差点に建設され、LRT・ライトラインの高架橋と並行しています。
