4月から変わるもの 高校授業料や光熱費など
そのほか、4月から値上げされる光熱費や変わる制度で私たちの生活に影響するものをまとめました。
値上げされるものでいうと今年1月に再開した国の電気・ガスへの補助金が今月末で終わるため、5月に請求される4月の使用分から電気・ガスの料金が値上がりします。
標準家庭向け料金で見ますと東京電力ホールディングスが3月使用分に比べて436円高い9031円となるほか東京ガスは同じく139円高い6025円になります。
一方、新年度から高校の授業料を実質的に無償化するため高校や特別学校の高等部などに通う生徒を対象に公立高校の授業料にあたる年間11万8千800円が支給されます。
これまでの「世帯年収910万円未満」の支給対象条件を撤廃し、オンラインなどで7月に申請した後、数か月後に一括支給されます。
また、生活保護世帯や非課税世帯の授業料以外の教育費の負担を軽減するため、第1子の奨学給付金を増額します。
そのほか、SNSでの誹謗中傷の対策として事業者に迅速な対応を義務付ける法律「情報流通プラットフォーム対処法」が施行されます。
闇バイトの勧誘や人権侵害などの投稿について申し立てがあった場合は事業者は該当する投稿の削除やアカウントの停止を促します。
値上げされるものでいうと今年1月に再開した国の電気・ガスへの補助金が今月末で終わるため、5月に請求される4月の使用分から電気・ガスの料金が値上がりします。
標準家庭向け料金で見ますと東京電力ホールディングスが3月使用分に比べて436円高い9031円となるほか東京ガスは同じく139円高い6025円になります。
一方、新年度から高校の授業料を実質的に無償化するため高校や特別学校の高等部などに通う生徒を対象に公立高校の授業料にあたる年間11万8千800円が支給されます。
これまでの「世帯年収910万円未満」の支給対象条件を撤廃し、オンラインなどで7月に申請した後、数か月後に一括支給されます。
また、生活保護世帯や非課税世帯の授業料以外の教育費の負担を軽減するため、第1子の奨学給付金を増額します。
そのほか、SNSでの誹謗中傷の対策として事業者に迅速な対応を義務付ける法律「情報流通プラットフォーム対処法」が施行されます。
闇バイトの勧誘や人権侵害などの投稿について申し立てがあった場合は事業者は該当する投稿の削除やアカウントの停止を促します。
