不正入手したクレカ情報登録のスマホでたばこを購入か 男3人逮捕 トクリュウによる犯行とみて捜査
不正に手に入れた他人のクレジットカード情報が登録された複数のスマートフォンを使い、合わせておよそ6万円分の加熱式たばこを購入したとして、栃木県警は7日までに中国籍の会社役員を含む3人を詐欺などの疑いで逮捕しました。
警察は、匿名・流動型犯罪グループ=「トクリュウ」による犯行とみて調べを進めています。
詐欺と組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、神奈川県横浜市の会社役員で中国籍の魏星容疑者(35)と東京都西東京市の会社員喜納健太容疑者(49)、それに東京都新宿区の会社役員、浅田勇馬容疑者(26)の3人です。
警察によりますと、浅田容疑者は2024年9月、宇都宮市内のコンビニエンスストア2店舗で不正に入手したクレジットカード情報が登録された複数のスマートフォンを使って、加熱式たばこを合わせて10カートン、5万8,000円分を電子決済で購入した疑いが持たれています。
コンビニエンスストアで不審な行動をしていた浅田容疑者を警察官が職務質問したところ、車の中から258台のスマートフォンと210カートンの加熱式タバコが見つかり、逮捕に至ったといいます。
警察は一連の犯行について、実行役をSNSなどで募集する匿名・流動型犯罪グループ=「トクリュウ」によるものとみていて、魏容疑者が「指示役」喜納容疑者は浅田容疑者を勧誘した「仲介役」とみています。
警察は捜査に支障があるとして3人の認否を明らかにしていません。
県内のコンビニエンスストアでは同様の被害がほかにも複数件確認されていることから、警察では3人の余罪について調べるとともに、指示役の魏容疑者よりもさらに上位の存在がいるとみて捜査を続けています。
警察は、匿名・流動型犯罪グループ=「トクリュウ」による犯行とみて調べを進めています。
詐欺と組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、神奈川県横浜市の会社役員で中国籍の魏星容疑者(35)と東京都西東京市の会社員喜納健太容疑者(49)、それに東京都新宿区の会社役員、浅田勇馬容疑者(26)の3人です。
警察によりますと、浅田容疑者は2024年9月、宇都宮市内のコンビニエンスストア2店舗で不正に入手したクレジットカード情報が登録された複数のスマートフォンを使って、加熱式たばこを合わせて10カートン、5万8,000円分を電子決済で購入した疑いが持たれています。
コンビニエンスストアで不審な行動をしていた浅田容疑者を警察官が職務質問したところ、車の中から258台のスマートフォンと210カートンの加熱式タバコが見つかり、逮捕に至ったといいます。
警察は一連の犯行について、実行役をSNSなどで募集する匿名・流動型犯罪グループ=「トクリュウ」によるものとみていて、魏容疑者が「指示役」喜納容疑者は浅田容疑者を勧誘した「仲介役」とみています。
警察は捜査に支障があるとして3人の認否を明らかにしていません。
県内のコンビニエンスストアでは同様の被害がほかにも複数件確認されていることから、警察では3人の余罪について調べるとともに、指示役の魏容疑者よりもさらに上位の存在がいるとみて捜査を続けています。
