【自民党総裁選】衆議院栃木5区選出・茂木敏充氏 都内で出陣式「日本を前に進めていきたい」
石破総理大臣の退陣表明に伴う自民党の総裁選挙が22日に告示され、5人が立候補を届け出ました。このうち、衆議院栃木5区選出の茂木敏充氏は、東京都内の駅前で出陣式に臨み、「日本を前に進めていきたい」と意気込みました。
立候補したのは、届け出順に小林鷹之・元経済安全保障担当大臣(50)、衆議院栃木5区選出の茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗・前経済安全保障担当大臣(64)、小泉進次郎・農林水産大臣(44)の5人です。
衆参両院で少数与党となる中、野党との連携のあり方や物価高対策、党の再建などを主な争点に競います。
このうち茂木氏は、午前11時に東京都のJR新橋駅前で出陣式を行いました。県選出の国会議員や支援者らが集まる中、2度目の立候補となった総裁選挙への決意を語りました。
「日本を、自民党を再生する。目標は2年。そして次の世代にしっかりとバトンを渡していく。自民党は結党以来の危機に直面している。こんな時だからこそ、私は上に立つのではなく先頭に立ち、逆風を受け止め、みんなの力を借りて日本を前に進めていきたい」
茂木氏は、自身の強みは、「経済と外交」と力説。経済面では、物価高を上回る賃上げが定着するまで、地方が課題に応じて使える特別交付金を創設することや、企業の内部留保を投資に振り向けて成長力を高め、平均年収を3年で50万円増やすと訴えました。また、外交面では、アメリカのトランプ大統領から「タフネゴシエーター」と評された交渉力で「力強くしたたかな外交をしていく」としています。
閣僚には、若手を起用して平均年齢を10歳若くし、女性を3割登用することを挙げ、党の再生と安定政権の両立を強調しました。
出陣式のあと報道陣の取材に対しては「たくさんの方に集まっていただいた。この期待を受け止め、結果を出すためにまい進していきたい」と話しました。
選挙戦は混戦が予想され、国会議員295票と同じ数の党員・党友による地方票をどれだけ獲得できるかが鍵を握ります。新しい総裁は、来月4日に選出されます。
立候補したのは、届け出順に小林鷹之・元経済安全保障担当大臣(50)、衆議院栃木5区選出の茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗・前経済安全保障担当大臣(64)、小泉進次郎・農林水産大臣(44)の5人です。
衆参両院で少数与党となる中、野党との連携のあり方や物価高対策、党の再建などを主な争点に競います。
このうち茂木氏は、午前11時に東京都のJR新橋駅前で出陣式を行いました。県選出の国会議員や支援者らが集まる中、2度目の立候補となった総裁選挙への決意を語りました。
「日本を、自民党を再生する。目標は2年。そして次の世代にしっかりとバトンを渡していく。自民党は結党以来の危機に直面している。こんな時だからこそ、私は上に立つのではなく先頭に立ち、逆風を受け止め、みんなの力を借りて日本を前に進めていきたい」
茂木氏は、自身の強みは、「経済と外交」と力説。経済面では、物価高を上回る賃上げが定着するまで、地方が課題に応じて使える特別交付金を創設することや、企業の内部留保を投資に振り向けて成長力を高め、平均年収を3年で50万円増やすと訴えました。また、外交面では、アメリカのトランプ大統領から「タフネゴシエーター」と評された交渉力で「力強くしたたかな外交をしていく」としています。
閣僚には、若手を起用して平均年齢を10歳若くし、女性を3割登用することを挙げ、党の再生と安定政権の両立を強調しました。
出陣式のあと報道陣の取材に対しては「たくさんの方に集まっていただいた。この期待を受け止め、結果を出すためにまい進していきたい」と話しました。
選挙戦は混戦が予想され、国会議員295票と同じ数の党員・党友による地方票をどれだけ獲得できるかが鍵を握ります。新しい総裁は、来月4日に選出されます。