LRT沿線に公共交通の待合スペース「モビリティハブ」オープン 記念セレモニー開かれる 宇都宮市
LRTの沿線にある宇都宮市の自動車販売店の店舗内に公共交通の待合スペースが設けられ7日、これを記念したセレモニーが行われました。
店舗内に待合スペースをオープンさせたのは、LRTの沿線にある宇都宮市のホンダカーズ栃木中央ゆいの杜店です。
店舗ではLRTや乗り合いタクシーの利用客などに待ち時間を有効活用してもらえるようにと、オープンテラスにつくられた待合スペースにテーブルやベンチが設けられました。
コーヒーで一息つきながら、LRTの時刻や周辺施設の情報を確認することもできます。
7日は関係者によるオープンイベントが行われ、ホンダカーズ栃木中央の岩瀬純一専務取締役は「移動そのものを楽しめて、人と地域をつなぐ場所にしたい」と述べました。
市はこの店舗を公共交通を乗り継げる拠点「モビリティハブ」として、地域に交流が生まれる場になればと期待を寄せています。
(宇都宮市 田中 成興副市長)
「生活サービスを提供する場や交流空間として利用されることが、交通インフラとしての位置づけを高めていくことになるので、皆さんに親しまれる場所になれば」
この日は、地域の子どたちも人が集まる店舗周辺をきれいに彩ろうと、プランターの準備を手伝っていました。
店舗内に待合スペースをオープンさせたのは、LRTの沿線にある宇都宮市のホンダカーズ栃木中央ゆいの杜店です。
店舗ではLRTや乗り合いタクシーの利用客などに待ち時間を有効活用してもらえるようにと、オープンテラスにつくられた待合スペースにテーブルやベンチが設けられました。
コーヒーで一息つきながら、LRTの時刻や周辺施設の情報を確認することもできます。
7日は関係者によるオープンイベントが行われ、ホンダカーズ栃木中央の岩瀬純一専務取締役は「移動そのものを楽しめて、人と地域をつなぐ場所にしたい」と述べました。
市はこの店舗を公共交通を乗り継げる拠点「モビリティハブ」として、地域に交流が生まれる場になればと期待を寄せています。
(宇都宮市 田中 成興副市長)
「生活サービスを提供する場や交流空間として利用されることが、交通インフラとしての位置づけを高めていくことになるので、皆さんに親しまれる場所になれば」
この日は、地域の子どたちも人が集まる店舗周辺をきれいに彩ろうと、プランターの準備を手伝っていました。
