×
Menu
とちテレHOME

栃木の今が分かる!!NEWS 栃木の今が分かる!!NEWS

県内ニュース

雪の節分 日光山輪王寺で節分会追儺式

2月2日は節分です。日光山輪王寺では、雪の中「節分会追儺式」が行われ参加者が無病息災を願いました。

節分会追儺式は、「鬼やらい」や「厄払い」とも言い、新しい季節を迎える重要な儀式です。

2月2日が節分に当たるのは4年ぶり。その前になると今から128年前の1897年、明治30年という珍しさです。

今年は79人の年男、年女が参加し、本堂で祈祷を受けると威勢のいい掛け声とともに豆をまきました。

その後、境内ではホラ貝の合図とともに今年のミス・インターナショナル日本代表の能崎愛さんと準ミス・インターナショナルの丸林恵梨香さんも参加し「縁喜がらまき」が行われました。

およそ20年前に雪が降った際には、手渡しでがらまきが行われましたが、今年は参加者からの要望も多く雪の中での「縁喜がらまき」が実現しました。
画像1