×
Menu
とちテレHOME

栃木の今が分かる!!NEWS 栃木の今が分かる!!NEWS

県内ニュース

押しボタン式信号機の操作を英語で説明 栃木県警がステッカー貼り付け

栃木県内でインバウンド・外国人観光客が増加していることを受けて、栃木県警などは13日、日光市内の押しボタン式の信号機に、操作を英語で表記したステッカーを貼りました。

ステッカーが貼られたのは、日光市の神橋南側の国道119号にある、押しボタン式の信号機です。ステッカーは英語で信号機の操作の仕方を説明しているほか、英語圏以外の外国人にも理解してもらえるように、イラストも添えられています。

県内第1号となったこの信号機で、ステッカーを貼った日光警察署の署員が、横断しようとした外国人に操作の手順を説明しました。

警察に「外国人観光客が押しボタン信号機の扱い方がわからず、ずっと立っていた」などの声が寄せられたことから、栃木県警交通規制課が作成しました。

日光警察署では13日、このほか市内の7カ所の押しボタン式信号機にステッカーを貼りました。

県警は今後、日光のほか那須や足利、宇都宮などの観光地や外国人の多いところを中心に、県内80カ所の押しボタン式信号機にステッカーを貼る計画で、4月中をめどに完了する予定です。
画像1