×
Menu
とちテレHOME

栃木の今が分かる!!NEWS 栃木の今が分かる!!NEWS

県内ニュース

東北道の逆走事故 黒磯板室ICの構造は… 警察で逆走の原因捜査

26日の夜、那須塩原市の東北自動車道で逆走した乗用車が向かって来る別の車と正面衝突するなどして3人が死亡し10人がけがをした事故。

逆走した車が誤って侵入したとみられるインターチェンジを取材すると見えてきたこととは。

26日午後10時ごろ那須塩原市の東北自動車道の上り線で逆走した乗用車が向かって来る別の車と正面衝突し、この事故によって発生した渋滞にトラックが突っ込んで複数台の車が巻き込まれました。

この事故で逆走した乗用車を運転していた宇都宮市峰町に住む前原勇太さん(42)と逆走車と正面衝突をした乗用車を運転していた岩手県北上市に住む平岡勝利さん(56)、それに渋滞にトラックが突っ込む事故に巻き込まれた埼玉県川越市に住む長嶋弓子さん(60)の3人が死亡しました。

ほかにも2人が大けがを負い、8人が軽いけがを負っています。

警察によりますと、今回の衝突事故が起きる前後に黒磯板室インターチェンジの近くで車が逆走しているという通報が11件相次いでいたということです。

これにより警察では、このインターチェンジから高速道路に侵入し、逆走した可能性もあるとみています。

黒磯板室インターチェンジでは、料金所を通過したあとに東京方面へと進むと信号機付きの交差点にさしかかります。

記者
「交差点には矢印や赤い舗装などで進行方向が示されていますが、こちらの交差点を間違えて左折してしまうと高速道路を逆走することになります」

こちらの交差点では、東北道の上り線に合流する道と東北道の上り線から料金所へ進む道が交差しています。

逆走した乗用車は、この交差点を左折して高速道路に侵入した可能性があるということです。

逆走につながる左側の道には左折をしないように「進入禁止」と書かれた看板や標識が設置されていますが、構造的には左折し高速道路への侵入が可能な状態になっています。

逆走した乗用車は正面衝突を起こす前の午後10時ごろ、黒磯板室インターチェンジの近くで別の車と接触事故を起こしています。

その後乗用車は、2キロ余り逆走して別の乗用車と正面衝突を起こし2台が巻き込まれました。

さらにこの事故によって発生した渋滞にトラックが突っ込み、事故渋滞で停車していた複数台がまき込まれました。

警察の現場検証では、道路には目立ったブレーキ痕がなかったことも明らかになり、逆走した乗用車は減速せずに事故を起こした可能性があるということです。

警察では引き続き付近の監視カメラの映像を解析するなどして、逆走の経緯や事故の状況を詳しく調べています。
画像1