参議院選挙 4日から栃木県内各地で期日前投票が始まる 宇都宮市役所では初日に779人が投票
3日に公示された参議院選挙の期日前投票が、4日から栃木県内各地で始まりました。
県内では選挙期間中、149カ所の期日前投票所を設けています。
初日の4日は県内の61カ所で開設され、このうち宇都宮市役所では午前8時30分に受付を開始し、早速、有権者たちが訪れ、一票を投じていきました。
こちらでは4日は、779人が投票したということです。
宇都宮市選挙管理委員会によりますと、宇都宮市で投票した人の内、期日前投票を行った人の割合は、前回、2022年の参議院選挙で33%、2024年の衆議院選挙で32%となっていて近年、増加の傾向となっています。
宇都宮市ではこれまで、投開票日の前日に期日前投票が行えるのは市役所のみでしたが、投票所における混雑の解消や有権者の利便性の向上のため、今回の選挙では大型商業施設や一部の地区市民センターなど、新たに7カ所増やしたということです。
宇都宮市選挙管理委員会事務局の掛布張山事務局長:
「今回から『親子連れ投票記念証』を、将来の投票に関心を持ってもらえるように、意味を込めて作成しました。投票日が3連休の中日になるので、期日前投票を利用していただければと思います」
県内では選挙期間中、149カ所の期日前投票所を設けています。
初日の4日は県内の61カ所で開設され、このうち宇都宮市役所では午前8時30分に受付を開始し、早速、有権者たちが訪れ、一票を投じていきました。
こちらでは4日は、779人が投票したということです。
宇都宮市選挙管理委員会によりますと、宇都宮市で投票した人の内、期日前投票を行った人の割合は、前回、2022年の参議院選挙で33%、2024年の衆議院選挙で32%となっていて近年、増加の傾向となっています。
宇都宮市ではこれまで、投開票日の前日に期日前投票が行えるのは市役所のみでしたが、投票所における混雑の解消や有権者の利便性の向上のため、今回の選挙では大型商業施設や一部の地区市民センターなど、新たに7カ所増やしたということです。
宇都宮市選挙管理委員会事務局の掛布張山事務局長:
「今回から『親子連れ投票記念証』を、将来の投票に関心を持ってもらえるように、意味を込めて作成しました。投票日が3連休の中日になるので、期日前投票を利用していただければと思います」
