×
Menu
とちテレHOME

栃木の今が分かる!!NEWS 栃木の今が分かる!!NEWS

県内ニュース

【戦後80年】栃木県内遺族が戦没者を追悼

宇都宮市の神社で15日に戦没者の追悼式が行われ、遺族らが犠牲者を悼むとともに平和への祈りを捧げました。

宇都宮市にある栃木県護国神社の追悼式は、戦後80年に合わせて規模を拡大し、遺族や関係者など例年よりも多い約280人が参列しました。

式典では「県戦没者合同慰霊祭執行委員会」の委員長を務める木村好文県議会議員が追悼のことばを述べました。

続いて福田富一知事が、「戦後80年の歳月の間に残された遺族とともに、豊かな社会生活の建設に努力してきた。命を失った数多くの人々とその一族の悲しみを忘れることなく、大戦から学んだ貴重な教訓を深く心に刻む」と話しました。

その後、参列者たちは、正午に合わせて1分間の黙とうを捧げました。
画像1