LRT利用者1000万人突破 記念ラッピング車も運行
LRT・ライトラインが開業から間もなく2年を迎えるのを前に、累計の利用者数が8月、1,000万人を突破しました。当初の想定より、約6か月早いペースでの、達成だということです。
2年前の8月26日に開業したLRT。JR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの19の停留場、14.6キロの区間を45分(※快速は42分)でつなぎます。
開業からまもなく2年、利用者の数は順調に増え続け、8月19日に累計で1,000万人を超えました。想定より約6か月早い達成で、運行会社によりますと通勤や通学など移動手段のひとつとして地域に定着してきているのではないかとしています。
利用者からは生活の変化を実感する声のほかさらなる利便性の向上を求める声も聞かれました。
8月の平日1日あたりの利用者数は、1万8,000人から2万人ほどで推移していて去年の同じ時期と比べると約2,000人増えています。
特に沿線の映画館で人気作品が公開された日や、近くでイベントが行われた日に利用者が集中しています。最も多かったのは、今年4月18日金曜日の2万1,971人で、映画「名探偵コナン」の公開初日と、ブレックスアリーナ宇都宮で行われた「大相撲宇都宮場所」が重なりました。
運行会社では利用者1,000万人達成を記念したラッピング電車を、23日から約1か月間運行します。車体の側面上部には「1千万人達成」の文字と利用者への感謝の言葉が書かれています。初日の23日は午前10時から午後4時まで、宇都宮駅東口停留場の1番ホームに留められ、記念撮影をすることができるということです。
2年前の8月26日に開業したLRT。JR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの19の停留場、14.6キロの区間を45分(※快速は42分)でつなぎます。
開業からまもなく2年、利用者の数は順調に増え続け、8月19日に累計で1,000万人を超えました。想定より約6か月早い達成で、運行会社によりますと通勤や通学など移動手段のひとつとして地域に定着してきているのではないかとしています。
利用者からは生活の変化を実感する声のほかさらなる利便性の向上を求める声も聞かれました。
8月の平日1日あたりの利用者数は、1万8,000人から2万人ほどで推移していて去年の同じ時期と比べると約2,000人増えています。
特に沿線の映画館で人気作品が公開された日や、近くでイベントが行われた日に利用者が集中しています。最も多かったのは、今年4月18日金曜日の2万1,971人で、映画「名探偵コナン」の公開初日と、ブレックスアリーナ宇都宮で行われた「大相撲宇都宮場所」が重なりました。
運行会社では利用者1,000万人達成を記念したラッピング電車を、23日から約1か月間運行します。車体の側面上部には「1千万人達成」の文字と利用者への感謝の言葉が書かれています。初日の23日は午前10時から午後4時まで、宇都宮駅東口停留場の1番ホームに留められ、記念撮影をすることができるということです。