風鈴の音色で涼を届ける 小山の間々田八幡宮で「風鈴まつり」
涼しい音色で猛暑を忘れてもらおうと、小山市にある神社では色とりどりの風鈴が飾られ、訪れた人に涼を届けています。
小山市の間々田八幡宮では、境内のそれぞれの場所につるされた赤や青、緑などおよそ700個の風鈴が風に揺れ、涼しい音色を響かせています。これらの風鈴は、江戸時代から伝わる技法で手作りされたガラス製で、2024年より100個増やしました。
ことしは、てんぐやろくろ首など妖怪に扮した猫を描いた風鈴が7つ隠されていて、そこに書かれた一文字を組み合わせて合言葉を見つけるイベントも行われています。
夜にはライトアップされ、夜風に奏でられる風鈴の音を楽しむことができます。
風鈴は、8月いっぱい飾られます。
小山市の間々田八幡宮では、境内のそれぞれの場所につるされた赤や青、緑などおよそ700個の風鈴が風に揺れ、涼しい音色を響かせています。これらの風鈴は、江戸時代から伝わる技法で手作りされたガラス製で、2024年より100個増やしました。
ことしは、てんぐやろくろ首など妖怪に扮した猫を描いた風鈴が7つ隠されていて、そこに書かれた一文字を組み合わせて合言葉を見つけるイベントも行われています。
夜にはライトアップされ、夜風に奏でられる風鈴の音を楽しむことができます。
風鈴は、8月いっぱい飾られます。
