×
Menu

とちテレ

とちぎテレビ番組のご案内TV PROGRAM GUIDE

LEGEND〜よみがえる三重の偉人列伝〜

[放 送]10月26日(日) 19:00〜19:55
  
日本の礎を築き、歴史を動かしてきた“三重ゆかりの偉人”の生い立ちをや成し遂げた功績などを掘り下げ、エピソードとともに紹介。
  
取材で得た、容姿の特徴や性格、趣味などをもとに、
生成AIを活用したキャラクターアニメーションを制作、
三重の偉人を令和の世界によみがえらせます。
 
−出 演−
ナビゲーター:藤岡 弘、(俳優)
ナレーション:山崎 怜奈(元・乃木坂46)
 
 
第5話 『 第5話 鬼才の探検家 〜松浦武四郎〜 』
   
現在の松阪市出身。「北海道の名付け親」として知られる幕末の探検家で、アイヌの文化や蝦夷地の地理などを詳しく調査した。武四郎は、伊勢参りの旅人でにぎわっていた旧伊勢街道の前に住んでいたことで、幼少期から「旅」への思いを馳せていた。16歳から日本各地を巡歴。弘化2年(1845)、28歳で初めて蝦夷地(北海道)へ渡り、安政5年(1858)まで、6回にわたって蝦夷地を踏査した。明治2年(1869)8月15日、武四郎の提案によって、蝦夷地は「北海道」と名付けられた。武四郎が残した数多くの地誌や紀行文は、当時の幕府社会に大きな影響を与えた。武四郎は最後まで旅への熱意を持ち続け、晩年に富士山や大台ヶ原に登った。明治21年(1888)、東京で死去。アイヌ文化の調査を続け、最後まで「旅」に思いを馳せ続けた松浦武四郎の熱意に迫る。 
   
   
LEGEND〜よみがえる三重の偉人列伝〜 番組公式ホームページ