×
Menu

とちテレ

お知らせ・イベント情報一覧INFORMATION

9月14日放送 #22 存在感のある究極の脇役〜かんぴょう〜 
 

栃木県を代表する特産品「かんぴょう」。なんと国内生産量の9割以上が栃木産!今回の栃木のきらめきでは、かんぴょう作りの現場やそのルーツを紹介します。もちろん、かんぴょうを使った、簡単でおいしい料理の作り方も教えます!

栃木県干瓢商業協同組合
住所 〒329-0511 栃木県下野市石橋221
TEL 0285-53-0212
(下記にリンクあり)
※HPには色々なかんぴょう料理のレシピが紹介されています!

壬生町立歴史民俗資料館
住所 〒321-0225 栃木県下都賀郡壬生町本丸1-8-33
TEL 0282-82-8544

レストラン花みどり
住所 〒321-0211 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273
(わんぱく公園内)
TEL 0282-86-6684

石場幸寛さんの「かんぴょう直売所」
住所 〒329-0524 栃木県河内郡上三川町大字多功454
TEL 0285-53-3870

いしばし人形舎花えみ
住所 〒329-0511 栃木県下野市石橋928-13
TEL 0285-53-5946

■番組で紹介した「かんぴょう料理」のレシピ

【かんぴょうの卵とじ(4〜5人分)】

材料
かんぴょう(戻したもの)_150g
卵____________2個
しょう油_________40cc
塩____________少々
だしの素_________小さじ1
水____________600cc

作り方
1.卵を割ほぐしかんぴょうを合わせておく。
2.水を煮立て、しょう油、塩、だしの素を入れ、
沸騰したら1を入れ、具が固まったら火を止める。
※具を入れるときに、あまりかきまぜないようにする。

【かんぴょうのサラダ(4〜5人分)】

材料
かんぴょう(戻したもの)___150g
きゅうり___________1本
人参_____________50g
たまねぎ___________50g
油揚げ____________2枚
レモン汁___________少々
マヨネーズ__________大さじ3
砂糖_____________少々
ねりからし__________少々
コショウ___________少々

作り方
1.かんぴょうは2cm位に切り、レモン汁をかけておく。
きゅうり、人参は短冊切りにして塩をまぶし水気を絞る。
2.たまねぎをスライスし、油揚げは湯通しし、縦長半分の細切りにする。
3.材料を全部合わせ、マヨネーズ、砂糖、からし、塩、コショウであえる。

【かんぴょうの竜田揚げ】

材料
かんぴょう(戻したもの)__50g
めんつゆ__________少々
片栗粉___________少々

作り方
1.かんぴょうは5cm位に切り、めんつゆにつけておく。
2.1を片栗粉につけ、160℃位の油で揚げる。

下記リンクで色々な「かんぴょう料理」のレシピを紹介しています!