お知らせ・イベント情報一覧INFORMATION
12月13日放送 #36 栃木に伝わる むか〜し むか〜しの物語〜とちぎの民話〜
-
-
農繁期を終えた時期、夜の囲炉裏周りで、子ども達がおじいちゃん、おばあちゃんから聞いた民話。民話は主に、「昔話」「伝説」「世間話」の三つに分けられ、栃木県にも数多くの話があります。
今回は、日光市栗山地区の語りべ、伴 弘美さんが「麻布地蔵」を、那須町の語りべ、三本木 ツヤさんが「雪おんな」を紹介します。道の駅 那須高原友愛の森
栃木県那須郡那須町大字高久乙593−8
TEL 0287−78−0233
FAX 0287−78−0235
※語りべによる「かたりべ口演」…現在休演中。
来年3月末より再開致します。とちぎにはこんな民話があります
鳥呑爺・・・・・・・・・・・・・・・・・・日光市(旧栗山村)
くまんざばばあ・・・・・・・・・・日光市(旧栗山村)
庚申山の猿嫁・・・・・・・・・・・・日光市(旧足尾町)
追分地蔵・・・・・・・・・・・・・・・・日光市(旧今市市)
戦場ヶ原の伝説・・・・・・・・・・日光市
殺生石・・・・・・・・・・・・・・・・・・那須町
子守石・・・・・・・・・・・・・・・・・・那須塩原市(旧黒磯市)
蛇婿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茂木町
仏の山峠・・・・・・・・・・・・・・・・茂木町
おしどり塚・・・・・・・・・・・・・・宇都宮市
黄ぶな・・・・・・・・・・・・・・・・・・宇都宮市
大中寺の七不思議・・・・・・・・大平町
録事尊・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿沼市(旧粟野町)
巴波のナマズ・・・・・・・・・・・・栃木市
千駄塚・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山市
鉢の木・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐野市(旧葛生町)
三本足の鶏・・・・・・・・・・・・・・足利市