×
Menu
とちテレHOME

栃木の今が分かる!!NEWS 栃木の今が分かる!!NEWS

県内ニュース

栃木インター産業団地の分譲に2社が内定 投資額は平成以降で県内最大規模

栃木市の大川秀子市長は28日、臨時記者会見を開き、市が整備を進めている「栃木インター産業団地」の分譲に2社が内定したと発表しました。

栃木市が東北自動車道の栃木インターチェンジ近くの、吹上町と野中町に造成を進めている「栃木インター産業団地」の分譲に内定したのは、どちらも東京都に本社がある「NTTグローバルデータセンター」と「不二ラテックス」です。

「NTTグローバルデータセンター」は3区画、およそ13ヘクタールを、29億8千万円あまりで取得しました。NTTグループ内の、インターネットのサーバーや通信機器などを集約し、人工知能・生成AIに対応したデータを貯蔵、運用するデータセンターを2棟整備します。1棟目は2025年度に着工し、2028年度に完成予定で、2棟目は、その3年後の2031年に着工予定です。

栃木市によりますとデータセンターの投資額は、およそ2500億円に上り平成以降では県内で最大規模ということです。

不二ラテックスは1区画、およそ1.2ヘクタールを2億5千万円あまりで取得しました。

土地売買の契約は、2月に締結する予定です。

栃木市は両社で新たな雇用を、地元採用も含めおよそ110人を見込んでいるほか、固定資産税と都市計画税で年間およそ20億円の増収を見込んでいます。

栃木インター産業団地は、栃木市が2021年から造成をはじめ、分譲面積は15.9ヘクタール、総事業費はおよそ34億5千万円です。残りの3区画3ヘクタール分の第2期分譲は、2026年度に行う予定です。

栃木市は誘致企業に対し、企業立地奨励金を2026年度から、現在の3億円から10億円に上限を引き上げて交付することにしています。
画像1