栃木県内は大雪のピーク越える 引き続き交通障害に注意
前線を伴った低気圧の影響で強い寒気が流れ込み、19日の県内は北部の山沿いを中心に大雪となりました。
宇都宮地方気象台は、大雪のピークは越えたものの引き続き大雪や路面の凍結による交通障害に注意するよう呼びかけています。
19日午前11時までの24時間に降った雪の量は、奥日光で36センチ、那須高原で15センチ、宇都宮市で1センチなどとなっています。
宇都宮地方気象台によりますと、県内は大雪のピークを越え、18日夜遅くに北部に出された大雪警報は19日午前11時15分に注意報に切り替わりましたが、このあとも大雪や路面の凍結による交通障害などに注意するよう呼びかけています。
交通機関の状況です。JR東日本によりますと、JR烏山線と日光線は雪により倒れた木や竹の影響で一時運転を見合わせましたが、現在は再開しています。
また県警によりますと18日の午後8時から19日午後1時までに確認された県内の雪によるスリップ事故は11件に上っています。
車の単独事故が9件と最も多く、次いで追突事故が2件でした。
また確認された11件全てが、スタッドレスタイヤなどの滑り止めがない車による事故だったということです。
宇都宮地方気象台は、大雪のピークは越えたものの引き続き大雪や路面の凍結による交通障害に注意するよう呼びかけています。
19日午前11時までの24時間に降った雪の量は、奥日光で36センチ、那須高原で15センチ、宇都宮市で1センチなどとなっています。
宇都宮地方気象台によりますと、県内は大雪のピークを越え、18日夜遅くに北部に出された大雪警報は19日午前11時15分に注意報に切り替わりましたが、このあとも大雪や路面の凍結による交通障害などに注意するよう呼びかけています。
交通機関の状況です。JR東日本によりますと、JR烏山線と日光線は雪により倒れた木や竹の影響で一時運転を見合わせましたが、現在は再開しています。
また県警によりますと18日の午後8時から19日午後1時までに確認された県内の雪によるスリップ事故は11件に上っています。
車の単独事故が9件と最も多く、次いで追突事故が2件でした。
また確認された11件全てが、スタッドレスタイヤなどの滑り止めがない車による事故だったということです。
