約150年の歴史に幕 小来川小中学校で閉校式
児童と生徒の減少で今年度で歴史に幕を下ろす日光市の小中学校で22日、閉校式が行われました。
1874年に地域の学び舎として設立し、およそ150年間多くの子どもたちを育んできた小来川小学校。
併設された小来川中学校は1947年に開校しました。
しかし、児童や生徒の減少から新年度(令和7年度)小来川小学校は今市第三小学校に、小来川中学校は東原中学校と統合されることになっています。
式典で長沼孝司校長は「またいつか学校のことを思い出して、笑いながら思い出話に花を咲かせてください」とあいさつしました。
続いて児童・生徒代表の雑賀心郎さんが「最後の児童生徒であることを誇りに、希望をもって新しい道を歩んでいきます」と感謝を述べた後、長沼校長らに校旗を返納しました。
慣れ親しんだ校歌を歌う機会も最後となった22日、中には涙する参加者の姿も見られました。
また、この日は栃木県出身のお笑いコンビU字工事がゲストとして参加し、小来川にちなんだネタで会場を笑いで包み華を添えました。
そして最後は記念碑がお披露目され、小来川小中学校の長い歴史に幕を下ろしました。
1874年に地域の学び舎として設立し、およそ150年間多くの子どもたちを育んできた小来川小学校。
併設された小来川中学校は1947年に開校しました。
しかし、児童や生徒の減少から新年度(令和7年度)小来川小学校は今市第三小学校に、小来川中学校は東原中学校と統合されることになっています。
式典で長沼孝司校長は「またいつか学校のことを思い出して、笑いながら思い出話に花を咲かせてください」とあいさつしました。
続いて児童・生徒代表の雑賀心郎さんが「最後の児童生徒であることを誇りに、希望をもって新しい道を歩んでいきます」と感謝を述べた後、長沼校長らに校旗を返納しました。
慣れ親しんだ校歌を歌う機会も最後となった22日、中には涙する参加者の姿も見られました。
また、この日は栃木県出身のお笑いコンビU字工事がゲストとして参加し、小来川にちなんだネタで会場を笑いで包み華を添えました。
そして最後は記念碑がお披露目され、小来川小中学校の長い歴史に幕を下ろしました。
