小山市制100周年に向け超長期的な指針を策定 「田園環境都市おやまビジョン」
小山市が市制100周年を迎える30年後に向けて、市民のより良い暮らしを実現するために策定を進めてきた長期的な指針が完成し、28日発表されました。
小山市は1992年に、2020年を見据えた市の取り組みとして超長期的な指針を策定して以降、約10年ごとに見直しを行いまちづくりを進めています。
市は今回の指針を「田園環境都市おやまビジョン」と名付け、2022年度から市民へのアンケートやセミナーなどを通して、目指す市の姿について議論を重ねてきました。
全ての市民のより良い暮らし、『ウェルビーイング』の実現を軸とする今回の指針は6章で構成されています。
第3章では、市内10地区の自然や成り立ち、それに文化などを調査した結果を示したうえで、4章と5章では地区別と行政分野別の指針をまとめました。
市は今回の指針を、市政運営の最も上位の計画である総合計画などの施策に反映させていくとしています。
完成した「田園環境都市おやまビジョン」は、市のホームページに掲載されているほか、2025年度中に市民に向けた報告会も予定しているということです。
小山市は1992年に、2020年を見据えた市の取り組みとして超長期的な指針を策定して以降、約10年ごとに見直しを行いまちづくりを進めています。
市は今回の指針を「田園環境都市おやまビジョン」と名付け、2022年度から市民へのアンケートやセミナーなどを通して、目指す市の姿について議論を重ねてきました。
全ての市民のより良い暮らし、『ウェルビーイング』の実現を軸とする今回の指針は6章で構成されています。
第3章では、市内10地区の自然や成り立ち、それに文化などを調査した結果を示したうえで、4章と5章では地区別と行政分野別の指針をまとめました。
市は今回の指針を、市政運営の最も上位の計画である総合計画などの施策に反映させていくとしています。
完成した「田園環境都市おやまビジョン」は、市のホームページに掲載されているほか、2025年度中に市民に向けた報告会も予定しているということです。
