県警防犯アプリ「とちぎポリス」紹介動画と闇バイト防止動画 15日から公開 宇都宮市と共同で周知図る
栃木県警が2月から運用しているスマートフォンの位置情報を活用した防犯アプリについて周知を図ろうと、15日から紹介する動画を公開しました。
県内の刑法犯の件数が増加傾向にあることを受け、県警が運用を開始した防犯アプリ「とちぎポリス」です。アプリ内で情報を得たい警察署ごとの地域を登録することで、地図上に発生した事件や事故のほか、不審者や特殊詐欺などの情報が表示されます。
2月からの運用開始以来、アプリのダウンロード数は約1万1000で、さらなる周知を図ろうと栃木県警と宇都宮市が共同で動画を制作しました。
動画は、アプリの紹介と闇バイトの加担防止を呼びかける2つの内容でそれぞれショートとロングバージョンの合わせて4本です。県警と宇都宮市のホームページ、それに動画配信サイトのユーチューブで15日から公開されています。
県内の刑法犯の件数が増加傾向にあることを受け、県警が運用を開始した防犯アプリ「とちぎポリス」です。アプリ内で情報を得たい警察署ごとの地域を登録することで、地図上に発生した事件や事故のほか、不審者や特殊詐欺などの情報が表示されます。
2月からの運用開始以来、アプリのダウンロード数は約1万1000で、さらなる周知を図ろうと栃木県警と宇都宮市が共同で動画を制作しました。
動画は、アプリの紹介と闇バイトの加担防止を呼びかける2つの内容でそれぞれショートとロングバージョンの合わせて4本です。県警と宇都宮市のホームページ、それに動画配信サイトのユーチューブで15日から公開されています。
