宇宙ごみ発生防止へ 装置開発企業が知事表敬
スペースデブリ(宇宙ごみ)の発生を防止する装置の開発などを行っている栃木県宇都宮市の企業が19日、福田富一知事を表敬訪問しました。
福田知事の元を訪れたのは、宇宙ごみの発生を防止する装置の開発などを行っている宇都宮市の企業・BULLの宇藤恭士社長とメンバーたちです。
宇宙にある役目を終えた人工衛星や打ち上げロケットの一部などの宇宙ごみは年々増加し将来、人類の宇宙活動の妨げになると言われています。
BULLでは、開発した宇宙ごみ対策装置を人工衛星にあらかじめ搭載し、人工衛星の運用が終わった後、減速させて軌道からの離脱を早めさせ、宇宙ごみの発生を将来に向かって防止することが可能になるとしています。
福田知事は「夢があるね。世界で活躍して、受注を増やしてください」とエールを送りました。
BULLでは、今年の夏に鹿児島県の種子島宇宙センターで予定しているH3ロケットの打ち上げで、宇宙ごみ発生防止装置の実証を行う計画です。
福田知事の元を訪れたのは、宇宙ごみの発生を防止する装置の開発などを行っている宇都宮市の企業・BULLの宇藤恭士社長とメンバーたちです。
宇宙にある役目を終えた人工衛星や打ち上げロケットの一部などの宇宙ごみは年々増加し将来、人類の宇宙活動の妨げになると言われています。
BULLでは、開発した宇宙ごみ対策装置を人工衛星にあらかじめ搭載し、人工衛星の運用が終わった後、減速させて軌道からの離脱を早めさせ、宇宙ごみの発生を将来に向かって防止することが可能になるとしています。
福田知事は「夢があるね。世界で活躍して、受注を増やしてください」とエールを送りました。
BULLでは、今年の夏に鹿児島県の種子島宇宙センターで予定しているH3ロケットの打ち上げで、宇宙ごみ発生防止装置の実証を行う計画です。
