栃木県内の有効求人倍率1.21倍 前月わずかに上回る
仕事を求めている人一人に対し、何件の求人があるかを示す3月の県内の有効求人倍率は1・21倍で前の月をわずかに上回りました。
栃木労働局によりますと県内の3月の有効求人倍率は1.21倍で、前の月を0・02ポイント上回りました。新規の求職者は前の月と比べて4.1%減少し、求人数も、4.8%減っています。
これは製造業のうち菓子製造会社がインバウンド需要に合わせて既に従業員を確保していたことや原料のコメの高騰による収益悪化などが影響しているということです。
多くの産業で新規求人が減少する中でインターネット通販の受注が増加していることなどから運輸業、郵便業は7.5%増加しています。
栃木労働局では県内の雇用情勢について、コロナ渦以降に減少傾向だった事業主都合を理由とした離職者数が増加していて、今後も物価上昇やアメリカの関税政策が影響を与える可能性があり、予断を許さない状況であるとしています。
栃木労働局によりますと県内の3月の有効求人倍率は1.21倍で、前の月を0・02ポイント上回りました。新規の求職者は前の月と比べて4.1%減少し、求人数も、4.8%減っています。
これは製造業のうち菓子製造会社がインバウンド需要に合わせて既に従業員を確保していたことや原料のコメの高騰による収益悪化などが影響しているということです。
多くの産業で新規求人が減少する中でインターネット通販の受注が増加していることなどから運輸業、郵便業は7.5%増加しています。
栃木労働局では県内の雇用情勢について、コロナ渦以降に減少傾向だった事業主都合を理由とした離職者数が増加していて、今後も物価上昇やアメリカの関税政策が影響を与える可能性があり、予断を許さない状況であるとしています。