お知らせ・イベント情報一覧INFORMATION
-
第230回放送番組審議会の公表について
(1) 開催期日:令和4年4月25日(月)午前11時00分から
(2) 議題
1.「ミニ統一地方選挙関連報道」について
2.報告事項:令和3年度下期番組種別の公表について
3.その他(3)公表期日 令和4年5月17日(火)「ナイトニュース9」
(4)公表内容
放送番組審議会に関するお知らせです。4月25日(月)に、とちぎテレビ第230回放送番組審議会が開催されました。今回の審議会には、太田(おおた)周(いたる)委員、大森(おおもり)玲子(れいこ)委員、太田(おおた)敏(とし)幸(ゆき)委員、白土(しらと)光枝(みつえ)委員、水沼(みずぬま)忠(ただ)雄(お)委員大島(おおしま)久仁子(くにこ)委員、石倉(いしくら) 大(まさる)委員、萩原(はぎわら)英樹(ひでき)委員、早乙女(そおとめ)八重子(やえこ)委員、9名の皆様にご出席いただき、「ミニ統一地方選挙関連報道」についてご審議をいただきました。各委員からは、
≪評価頂いた点≫
・限られた時間の中でどんな公約を掲げて当選したか選挙の構図や当選者・敗戦者の弁などがコンパクトに
示されていた。
・当選者の第一声がほぼ生に近い状態で聞けたのは良かった。録画ではなく生の方が臨場感があって面白いと感じているので続けてほしい。
・全国ネットではそんなに時間は取らないし、地元のテレビとして使命を果たしていたと思う。特にテレビ
に親しんでいる世代では貴重。
・記者総括や下野新聞社との出口調査、議員選挙では候補者の顔写真入りで報道するなどの試みを評価する
・栃木市議選は選管確定が遅れたため翌朝の新聞には載っていなかったが、朝のニュースで顔写真入りでわかりやすく放送していたので強みを感じた。またデータ放送でも当選者の確認をした。テレビでは最新情報がいつでも見られると思った。≪改善や工夫が必要な点≫
・大田原市長選で敗戦の弁が先に伝わってしまったことに違和感を感じた。各陣営で当選・敗戦の認識をしているというようなコメントが必要だった。4人の候補者の戦いだったのでもう2人についても何かしら報告してくれると良かった。
・栃木市長選では市議選や他の自治体の町議選も行われていたので、当日少し時間を割いて報道してほしい。地方議員の定数減でどんな現実があるのか伝えてほしい。
・L字放送の文字が大きいと感じた。離れても見やすい一方、画面の文字数が少ないので概要をつかむのに
時間がかかる。QRコードを入れてHPにアクセスできるようにするのも良い。
・どの世代の投票率が上がったかのか、特に高校生や大学生が投票に行ったのか、前回の選挙との違いなど
解説があると良い。
・選挙は当落だけではなく、どうやって公約を実現するのかインタビューしてほしい。以上、第230回放送番組審議会についてのお知らせでした。
以 上