×
Menu

とちテレ

お知らせ・イベント情報一覧INFORMATION

第234回放送番組審議会の公表について

第234回放送番組審議会の公表について

(1) 開催期日:令和4年9月27日(火)午前11時00分から
(2) 議題
1. 「カミナリのチャリ旅!シーズン6」について
2. 令和4年度下期改編について
3. その他
(3)公表期日 令和4年10月18日(火)「ナイトニュース9」

(4)公表内容  
放送番組審議会に関するお知らせです。9月27日(火)に、とちぎテレビ第234回放送番組審議会が開催されました。今回の審議会には、太田(おおた)周(いたる)委員、大森(おおもり)玲子(れいこ)委員、太田(おおた)敏幸(としゆき)委員、白土(しらと)光枝(みつえ)委員、水沼(みずぬま)忠雄(ただお)委員、大島(おおしま)久仁子(くにこ)委員、石倉(いしくら) 大(まさる)委員、萩原(はぎわら)英樹(ひでき)委員、早乙女(そうとめ)八重子(やえこ)委員、9名の皆様にご出席いただき、「カミナリのチャリ旅!シーズン6(シックス)」についてご審議をいただきました。

各委員からは、
≪評価頂いた点≫
・気軽に楽しめ、演出が意図してる「ゆるさ」「癒し」を十分に感じ取れる番組である。視聴者に実際に行ってみたい・やってみたいと思わせる。
・オープンしたばかりの新しいスポット、SDGsなどをテーマとした時代の先端をいくようなスポットを紹介するとともに、前のシーズンで取り上げたスポットも再び訪ねて紹介するなど、番組を積み重ねてきたからこその構成である。
・カミナリの二人が自転車での走行中はヘルメットを着用しており、栃木県の条例を遵守している。見ていて安心するとともに、その姿は若者への啓発となっていてとても良い。
・カメラワークが絶妙で最初から最後までテンポよく見ることができる。番組スタッフとの距離が近く、仲の良いことが伝わる番組である。
・カミナリの二人は掛け合いの雰囲気が大変よく、現地の人々との会話も弾んでおり、相手の個性を引き出すことがとても上手。食レポも二人のやり取りで補完され、そこにお店の人が入ることによって、さらにストーリーが生まれる。番組の強みである。

≪改善や工夫が必要な点≫
・SDGsをテーマとしたスポットでは、そのテーマについてナレーションやテロップなどで簡単な説明が欲しかった。
・「カミナリのチャリ旅」という番組名なので、走行距離の情報など、自転車の必要性が分かる何かがあるとよい。自転車の走行シーンを工夫して、楽しい雰囲気が出る移動を心がけてほしい。
・おすすめスポットについてQRコードを出してもらえると、スマートフォンですぐに読み取れて簡単に情報を得られると思う。色々な媒体での情報発信や、視聴者とコミュニケーションをとっていく手段として番組サイトがあると良い。
・多くの若者に番組を見てもらうために、SNSやアプリ用のショート動画を作って宣伝するとよいのではないか。そこからホームページにとべるようにすれば、多くの人に番組を見てもらうきっかけになる。
・この番組は、前の時間帯に「U字工事の旅発見」があり、栃木県のU字工事、茨城県のカミナリと、コラボレーションの色彩があるので、お互いに栃木の良さ、北関東の良さを出していくという感覚を持って今後も番組を制作してほしい。

といったご意見をいただきました。とちぎテレビでは、これらのご意見・ご提言をもとに、今後の番組制
作・番組編成にあたっていきたいと思います。
https://youtu.be/SxZF9UYs72M
以上、第234回放送番組審議会についてのお知らせでした。